丁の東大記

東大に1.3点差で落ちた浪人生(→合格しました。東大生)丁の勉強や人生のゴタゴタ

東大プレ英語第4問解説

英作文とリスニングはなんとかなったら投稿します。

(21)巡礼者が神殿に泊って夢の中で病気を治してもらえる話ですね。ハゲは病気でした。不治の病です。えらいこっちゃ。

(a)eitherーeither A or BでAかBかのどちらか。themselvesは再帰代名詞。ロイヤルの393ページ(3)です。強調。例)I myself prefer apples to oranges. ここではthe godにかかっています。ところで唯一神の信仰の人と話してるとgodsって言ったらthe godって訂正されるよね。

(b)whereなので後ろが不完全を疑います。完全です。チックショー!

(c)完了形から時間の指定がないか確認します。(完了形はwhen in high schoolや20 years agoなど時間が決まっているときには使えません)…ないね。

(d)準動詞です。主節の主語と主語が一緒か確認します。一緒です。

(e)ちょっと文意が取りづらいですね。まずwrongは可算名詞なのか。可算名詞ならisでいいのかなんかを調べていく必要があります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

(⇔right) 1不可算名詞 悪,罪; 不正. know right from wrong 善悪をわきまえる. 2不可算名詞 [具体的には 可算名詞] 不当,不法; 不当な行為[待遇], 虐待. suffer wrong(s) (他から)害[虐待]を受ける, 不法な処置を受ける. 3可算名詞 非行,悪事. Two wrongs don't make a right. 《諺》 他人が悪い事をしているからといって自分もそうしてよいということにはならない.

ーーーーーーーーーーーーーーー(引用元https://ejje.weblio.jp/content/wrong

ということで。これは「非行」か。違います。よって不可算なのでmany→muchとしてください。 (muchは肯定文内でmany単体と同じ使い方はできません。というか使えません。so muchなど一部の時のみです。今回は否定文なのにご注目ください。)

 

(22) oath=誓い

(a)第3文型。特に気にするようなところはなし

(b)all-後ろが無冠詞なのでそのままで良い。後ろが冠詞ならof(代名詞用法)、形容詞用法のどちらかを考えてみる。

(c)特に問題なし

(d)asが譲歩、asは他に原因、時、比例、様態、付言がありますが、一個一個例文に触れるのがいいかもしれません。

(e)かなりの- quite a fewです。

 

(23)(a)自動詞lastの分詞構文です。つまり副詞節です。Vingは場所によって動名詞、分詞と名前を変えます。

(b)behindの目的語は、mythなはずなので、itです。

(c)think O Cの受動態です。ただこの形を取るのは今ではCがto Vの時がほとんどです。あとは古くさい英語とさえ呼ばれているようです。

(d)a bitで熟語ですね。aの目的を名詞と思わないでください。

(e)healersを先行詞としてwhoが来ています。

 

(24)(a)ややこしいですね。そうでもないですか?exceptが前置詞なので接続詞thatで名詞節を導いている形になります。そうすると、後ろが完全文になる必要がありますね。(関係代名詞にするには先行詞がありません。その場合はwhatですね。)後ろは完全文ですねぇ。

(b)問題なし。even について説明しますか。even は名詞を修飾できる副詞です。なんでもありか。比較級に着くと、比較級を強調します。

(c)-前の文のsoを確認して、so that構文を警戒してください。線部内にthatがあるのでこのあいだの中の確認に入ります。so --- strongly in the~~--- that古代の体液の神話を<とても>強く信じていた that この thatはso that---とても〜なのでと訳すべきでしょうね。that以下はthatが接続詞より完全文の必要があります(完全文の判断出しすぎじゃないですか代ゼミさん)主語がないので不完全より、ここがハズレです。

(d)in advance of doing 〜する前に

(e)keep away 〜を寄せ付けない

 

(25)(a)why が名詞節です。whatと同じで先行詞を必要としません。

(b)whoの先行詞はmany peopleです。even todayが挿入されています。

(c)somethingは形容詞を一語でも後ろにとります。

(d)persuadeは〜を説得する、です。他動詞です。目的語がありません。後ろにbyが来てることを考えても、意味で考えても、受動態が適していますね。

(e)all the bad thingsです。ofがいると一瞬でも思った自分を恥じたいところ。形容詞用法です。all the 名詞なら、名詞に説明がかかっているor特定できるなら成立します。形容詞用法です。all of theは代名詞用法ですね。

スイス史

スイス史
58年カエサルによってケルト人が征服さる。4世紀ごろまでローマ領。4世紀ごろからキリスト教広まる。
375年に始まるゲルマン人大移動の余波を受け、ローマ軍が防衛ラインを引き下げ、ゲルマン人の侵入。東にブルグンド族定住。6世紀にはフランク王国が侵入し、フランク王国領となる。
ヴェルダン条約で分割。西はロタール帝国領、東は東フランク王国領となる。11世紀に再統合。ドイツ諸侯領となる。
商業革命や峠開通の影響から12世紀に莫大な関税を得る。これにより領主ハプスブルク家の支配強化。地形的に荘園制が発達せず、自由農民が多く、彼らにより支配への反抗。ヴィルヘルムテルの伝説もここ。自由農民から構成された長槍兵の活躍によりハプスブルク家撃退。1499年皇帝軍撃退。パイク兵の活躍。スイス兵が傭兵として広まる。翌年事実上独立。ルターに始まる宗教改革で、チューリヒでツヴィングリが宗教改革(戦死)。キリスト教綱要を書いたカルヴァンジュネーヴ神権政治。予定説や長老制に基づく。1648年ウェストファリア条約で独立承認さる。その後フランス革命軍やナポレオン軍に支配さるもウィーン条約で再独立、永世中立を認められる。1863年デュナンにより国際赤十字運動、翌年国際赤十字条約が認められる。両大戦には不参加。国際連盟には加入。本部ジュネーヴ1860年EFTA加入。国際連合には不参加。首都はベルン

東大プレ英語解説第2問

第2問
We=一般論なので、「人間」と訳しています。「我々」とどっちが適切かと言った泥沼に足を突っ込むつもりはありません。浪人生に多くを求めるな。(当たり前ですが一般論Youは人間と訳します。)
選択肢訳
a)そうすることで、敵が興味をなくして立ち去ることが望まれているのだ。( in doing soーそうすることで、熟語です。in Vingは基本的にーする時に、という意味です)
b)人間はその時目標達成へ最短の道を取ろうとするため、細かいことを気にしない可能性がある(so~that構文です。~なほど-という形ですね。processが動詞で出ています。珍しいですね。処理する、という意味です。)
c)私は、もし私が、脅威に対処するために必要なことを得ていると思っていたら、接近して戦う可能性が高いだろう(A and B=A➡︎Bです。並列ではありません。what it takes to=ーするのに必要なこと。この場合requireと同義語です。)
d)つまり、とても圧倒されたり、身動きが取れなくなっているために、逃げたり戦ったりと言った選択肢が取れない。
e)怯んだ時に考えられなくなるために、体験を言葉に書き起こすのは難しいかもしれない(inability to think=unable to thinkです。名詞化されています。名詞構文は元の文に戻して訳出しています)
f)そのため、人がひるむ反応を経験した後声が出せなくなっても、人間のすべての感情のように、機能や適応における目的にかなっているのだろう。(serveー役割を果たす/~にかなう)
空白まではかっ飛ばす
flightーfleeの名詞形、逃亡
if a snake were toー if S were to(本来ならこの次の文はyou would have two optionsとなるべきです。省略されていますね。)

前後訳:脳が脅威の危険性を感知すれば、脅威を撃退するか脅威から逃げ果せるために、内部器官が働く(省略しました) (1) それゆえに人間はその蛇の色だったり、脅威を消し去ったり逃げ果せるために実際何をしたのかを覚えられない。
それ故に(therefore)から判断しろという意図でしょうね。(メンドクセ)freeze responseの話は出てきてないので、bでしょう。

次の空白までカット(特に難しいものもなかったけれどinheritly= inheritの副詞、とだけ)

前後訳:戦うか逃げるかについての遺伝的な傾向に影響を及ぼす人格の類と同様に、脅威への反応は大部分が無意識によって引き起こされるものであるにもかかわらず(名詞構文)、ここについては判断や意思決定の要素もある。(2)もし私が蛇使いの資格を有していたら、唐突に蛇が落ちてきたら怖がりはするだろうが、すぐさま対応する術があるということを判断するだろう。

空白以下は空白の具体例ですね。cでしょ。

次の段落はfreeze responseについてっぽいです。読んでないけど。

前後訳:本当の制御不能で動けない反応は、戦ったり逃げたりする反応ができない時に起きると考えられている。(3)人類の進化の歴史を考えると、これはおそらく狩りの時に最もよく起こっただろう。(given=考慮すると、副詞節を作ります)

dですね。つまりから引っ張ってきましょう。

前訳:怯んだ反応の場合には、これは意図的な決定ではない。原始的な脳が支配してきて、人間を動けなくするのだ。(4)
(take over 支配する immobilize(immobilise) 動けなくする
;ーA;Bなら;は and/but/or/,for・・・つまり、等位接続詞のいずれかを表します。)

aかfですね。様子を見ましょう。

前訳その出来事があまりに衝撃的で、圧倒的で、信じられないものであったために人はレッドアウトを体験し、それは、強烈な感情が人が体験したトラウマについての情報を処理する妨げとなるものである。(5)

これだけではeかfか判断できません。この段落の主題を見て見ましょう。1行目です。
怯みには身体的な利点があるかもしれない。
利点の話をしているので、+か-の文章で行ったら+を選びますね。fですね。よって4はaですね。


プレに要約はないようです。

東大プレ英語解説第1問

まぁ七月に模試やらなんやらあって、その復習用です。自分用かな。遅いって?さっき返ってきたんやもん。

英語
第1問
色々説はあるけれど、とりあえずここはワンパラワンセンテンス理論で解説。
1段落: 努力は生まれ持った才能に勝ると言われた時の脳の変化を最近研究者は研究しているよ。と。
(Recentlyはややこしい副詞。lately(最近の意味の時)と一緒で現在完了と一緒に使われる。ただ、最近は現在自制と一緒に使われることもあって、ここはその例。現在形はthese days/nowadaysが使われるよ。)

2段落:前半は研究者の紹介。無視無視。事実はさておき、やる気の上がる言葉を言われるとパフォーマンスが向上する。と。

(2行目がわかりにくいかも。whether or not what people were told was true.
[{whether or not (what people was true)◀︎名詞節}◀︎名詞節 was true]◀︎全体で副詞節

3段落:研究内容について。「固定された思考」ー知性は先天的なもので変わらないよ、と言う文章を読んだグループと、「成長思考」ー環境が人を賢くするかもね、と言う文章を読んだグループ、二つ作ったよ。

(discussは他動詞。楽天の社長にならないように。対比構造としては、1行目のhard work⇄intelligence you are born with= living environment⇄a product of our genetic material。1行目で書き忘れたけど、bornはbearのちょっと特殊なVp.p.。形容詞って考えた方がいいかも。bearは持つ、耐える、産む…とかの多義語なんだけれど、産む以外のVp.p.はborneね。産むの主語は何か間違えない限り母親だから、by one's motherは省略される。はい閑話休題)

4段落:研究者は二つのグループが読んだ内容についてテストして、脳の働きを確認した。

(have just Vp.p.は覚えたい。ほんのついさっきーした。)

5段落:研究者は能力に関する些細な情報も能力に関する信念に大きな影響を与えうるという。

(big⇄smallで対比。バタフライ効果かな?時制の一致がされてないという人がいるかもしれない。私とか。まず時制の一致について軽く説明。ifやthatとかの従属接続詞や、関係詞を使って他の文に組み込んでいる時、従属節と言うんだけど、文の主節が過去の時は従属節もそれに合わせるっていうのだよね。この場合はfound以下かな。(say以下も従属節。)時制の一致には例外があって、今もそうであることなら現在形、歴史上の事実なら常に過去形。歴史上の事実っていうのは主観的なものだから基準はない。(仮定法が従属節内の時は主節によらないからね。))

6段落:「固定された思考」の人々は読んだ文章に関する質問を正解するように取り組んだがのちのテストで成績が向上することはなかった。

7段落:しかし「成長思考」にはその反対が当てはまった。成績が向上したのだ。

(ややこしい文多いね。among~の間では。比較級ー,比較級も使われている。)

8段落:能力について違う考え方に触れると、学習効率に大きな効果を及ぼす。

100字ですね。要旨要約がなんなのかは私は触れられる立場ではないので無視です。
1・2で総論が出ています。1・2・8段落は結論、3・4・5・6・7段落で実験を述べています。文章が二つに分かれていて、要求文章量が100字と多いので、「結論」で一要素、「実験」で一要素と考えて良いでしょう。

1・2・8➡︎能力についての考え方を変えるだけで学習効果は大きく変わる

3・4・5・6・7➡︎実験で、能力は先天的なものだと言われた者は学習効率が向上しなかったが、後天的な努力によると言われた者の方が学習効率が向上した。

 

これらをまとめれば良いでしょう。

5月9日忘記

「る」の使われなさ

丁はどうも参考書も何も信用してない人間なので、一々用例が出てきたら満足するまで例文を漁るたちなのですが、きょうひさびさに「る」「らる」を見て、とりあえず近くにあった更級日記で調べたのですが、ビッックリするほど見つからなくてですね。なかなか使われないんですね…参考書とかなら一番前に書いてあるくせして…厄介な…

 

もしもし中毒

受験生が向き合わなければいけないものの一つに、模試があると思います。えぇ、模試ね、嫌ですよね皆さん。自分も一年前まで思ってました。今?なんか楽しくなってきまして。自分がひどい点数取るのが怖かったんですけど、正直毎週受けてたらなんか慣れます。慣れてはいけないのかもしれませんが。ぶつかり稽古で恐怖心を克服するような作用が働いているかもしれません。

5月1日忘記

・座席を譲る話
昨日電車に乗ってたら赤ちゃんを連れた夫婦がいましてね、席を譲ったんですけど、どうにも、会話から日本人じゃないな、韓国人かな、と思ったんです。日本人ならどうぞで伝わるんですけど、英語も伝わるかわからないし(というか私もできない)どうしようかな…と考えた結果、席を指差して近づいて行くという一歩間違えたら変人プレイをすることになりました。いや流石に恥ずかしかったです。後で韓国語できる人に聞いたところ、「アンジュセヨ」というらしいですね。アンttっていうのが座るっていう動詞で、ジュセヨは、「ムルジュセヨ」と一緒ですね。ー下さい、です。脳に刷り込んでおこう…(覚えられなくて三回聞き直した)

・数学の参考書を選んだ話
もう高校生になる人から、数学の参考書選びを頼まれまして、いや、落ちた人に聞くなよって話ですけど、どうも私が周りで一番賢いらしい、うーん気の毒。数学が苦手ということで、マセマかチャート、フォーカスゴールドのどれかを勧めておきました。説明という点ではマセマが一番しっかり書いてくれてるし、フォーカスゴールドはレベルにあった良問が多いし、フォーカスゴールドは数学を体系的に学べるんですよね。全レベル合わせて一冊っていうのがいい。まぁ、あとは好みなんですよね。マセマの口調が嫌いな人もいますし…浪人生はどれもドヤ顔では勧められません。

・学習内容
DUOー300番です。これともう一冊受験用の単語をやっています。
後は、地理の授業ノートを引っ張り出してやる他、過去の模試の見直しをしています。後多読。昨日まではゴッドファーザー読んでました。なにぶん洋書は高い…

英語、五文型からー

誰に見せるわけではないけれど、深夜テンション、早朝テンションのままに書いた五文型の解説ががこちらです。

 

全ての英文は五文型に分けられます。
五文型とは、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)によって英文を分けたものです。

主語(S)ー動詞によって動きを定義されるものです。意味上の主語と文上の主語がありますが、基本的には動詞で動かされるものと覚えといてください

動詞(V)ー動くやつです。基本的に、英語は、狩猟文化のもとで生まれた言語です。なので、相手に何かをする、という動詞が多いことを覚えておいてください。

目的語ー他動詞(後で説明します。今はなんか使いやすい動詞くらいの理解をしといてください)の対象になります。
名詞だけがなれます。選ばれたのは名詞でした。
わかりやすい例でいうと、meやhimが当てはまります

補語ー文章が中途半端な時に使われます。基本的に、一つの文章の中にイコールで結ばれる単語があります。英語におけるイコールとは、例えば、
My shoes are pinkだと、靴=ピンクの関係が成り立っています。
名詞と形容詞が当てはまります。めいしつよい

後、M(修飾語)っていうのがあります。基本的に副詞と形容詞がきます。ただ、これは五文型の判断に関係がないです。まあ、そんなんがあんねんな程度に抑えてください

一応、名詞と形容詞、副詞も何かは書きます。基本的には写真と同じです。
名詞=大体日本語の名詞と一緒です。
形容詞=名詞にプラスアルファの情報を与えます。skyは空ですが、ここに形容詞のblueを加えるとblue sky青い 空になります。
副詞=名詞以外にプラスアルファの情報を与えます。I can fly!!!だと俺は…飛べる!になりますが、I can fly fast!!!だと、俺めっちゃ早く飛べる!!!になります

前置詞プラス名詞で形容詞か副詞の働きをして、Mをとる。

で、英語は基本的に、(というかほとんど絶対的に)主語と動詞が必要です。日本語では要りませんが、私、あなた、彼、彼女という言葉が絶対にいる事をおさえてください。

ここから五文型です。文字通り英語が文章で五つに分けられるってことです。
まず名前と形だけ説明します。
第1文型
S+V
主語と動詞だけで完結する文章です。副詞とかは入りますけど。
第2文型
S+V+C
主語と動詞に補語が入ります。この時、主語と補語にイコールの関係ができます
第3文型
S+V+O
主語と動詞に目的語が入ります。この時主語と目的語はイコールではないです。
第4文型
S+V+O+O
主語と動詞と目的語二つです。目的語はイコールで結べません
第5文型
S+V+O+C
目的語と補語。イコール可

第一文型
I sleep fast
I(私) sleep(は寝る) fast(早く)
I(S) sleep(V) fast(M)
の、S+Vで、第一文型の文章です。
S+Vの地味な文章に見えますが、通常修飾語でめっちゃ盛ります。私が丸亀製麺行った時のうどんみたいな感じです。もしくはギャルのケータイみたいな。
自動詞の多くがこれで用いられます。自動詞については次

動詞には、二つの形があります。自動詞と他動詞の二つです。(ちなみに、完全動詞と不完全動詞という分け方もあります、これも返信へ)何が違うかというと、目的語を取らなくてもいいものと、取る必要があるものです。
例えば、自動詞、run(走る)だと、I run.私は走る。は可能ですが。他動詞buyだと、I buy 私はを買う、となり、…いや何を!?となります。

第2文型
I am a pervert.
I(私)am(は)a pervert(変態)
I(S)am(V)a pervert(C)
私は変態だ。
私=変態が成り立っているのがわかりますか?この、主語(S)と後の名詞および形容詞(C、補語)がイコールで結べるのがSVC、第2文型です。
補語が形容詞だと、
Water is red
水は赤い。
などになります。redは形容詞ですね。

be動詞について
be動詞とは、その名の通りbeっていう動詞です。ただ、厄介なのが、このbeさん、めっちゃ変化します。大豆か。主語がIならamに、youかThey.We.後なんか複数形(例えば、brothers(兄たち、スーパーマリオブラザーズのそれ))ならareに、単数形で、Iかyou以外の単数形、例えばheとかsheとかitや、Bobとかならisになります。

Earth=宇宙から見た地球
the earth=大地
the Earth=地球から見た地球

だから、あなたが地球を呼ぶときはthe Earthになって、佐藤が地球を呼ぶときにはEarthになります。え?佐藤?知り合いの宇宙人

第4文型
I gave Bob my left ear.
I(私) gave(ーを、ーに、あげた)Bob(変態)my left ear(私の左耳)
I(S)gave(V)Bob(O)my left ear(O)
ボブと私の左耳はイコールではありませんね。なってたまるか。これが第4文型です。

第5文型
I call Kate Monster
I(私) call(はーを、ーと呼ぶ) Kate(ジャイ子) Monster(化け物)
I(S) call(V) Kate(O) Monster(V)
ケイトは化け物ですね。お弁当が3kgあります。これを第5文型と呼びます。O=Cの関係が成り立っています。